ナガノ日記

備忘録

現場でなんとかしてしまう代表的日本人

代表的日本人
内村鑑三
2020/6/7 読了

内村鑑三は武士の家系に生まれた。クラーク博士の教え子となり、その影響を受けてキリスト教に帰依。専門は水産学。アメリカに留学して信仰を深めるも教派には属さず、帰国後は武士・日本人の考え方をキリスト教的精神と照らし合わして語る独自の布教活動を行う。

代表作「代表的日本人」(1897)は西郷隆盛二宮尊徳など日本人的な美徳を持った人物を英語で西欧へ紹介した内容。日本人とはどのような美意識を持っているか説明することによって、西欧に日本人への理解を広めた。

一八九四年に書かれた本書は岡倉天心茶の本』,新渡戸稲造『武士道』と共に,日本人が英語で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作である(岩波文庫 説明文より)
日本的英雄を紹介する「代表的日本人」が代表作ではあるが、内村鑑三の信条としては講演会「後世への最大遺物」で語られるように、日常の中で誠実に生きることこそが大切であるとの考えの持ち主。

西郷隆盛、二ノ宮尊徳、中江藤樹(本書では上杉鷹山日蓮は割愛されていた)など登場するのは、欲はなく、人のため世のために尽くす人ばかり。謙虚さ、誠実さこそが美徳とされる。これは儒教的な日本人の道徳観からきているが、キリスト教にも通じる。キリストが何も持たずに貧しい信者たちと行動を共にしたように、代表的日本人たちも貧しい人たちと同じ場所に立って共に歩む。

二ノ宮尊徳に代表的日本人が特に表れている。尊徳は自ら村に乗り込んで共に暮らすことで村人との信頼関係を作り上げ、農業技術を教えて荒廃した村の人々の精神と生産能力を立て直す。この本を読むだけでも、二ノ宮尊徳は殿様に年貢の割合を先に交渉するなど政治的な駆け引き・システム構築能力にも長けていることはわかる。だが、いわゆる二ノ宮尊徳は勤勉・努力ばかりが持ち上げられてそこらじゅうの学校に銅像が建てられている(いた)。きっと、本人がこの光景をみたら子供たちでなく、教師や校長が子供たちの手本になるような人物たれと説いただろう。自ら前線に立たねば人はついてこないとことを知る尊徳が、銅像を置いてどうにかなると思うわけがない。

政治的な責任を問わず現場においてやる気と誠実さでなんとかしてしまうのは悪い意味での代表的日本人だ。責任ある立場の人が誠実さと謙虚さを持つべきなのに、支配するのに都合の良い思想として広められてきたのだなと痛感する。

本書の中で西郷隆盛中江藤樹は「陽明学」の影響を受けていると書かれている。

wiki 陽明学

wiki 知行合一


wiki 心即理


陽明学では学問を極めることによって聖人に辿り着くのではなく、儒教的な道徳的な生き方を実践することで聖人となれる。学者や武士という特権階級と庶民の差はなく、誰もがその生き方で価値が決まる。この陽明学の思想は幕末の志士を大いに奮い立たせ明治維新の原動力になったという。

思えば現代日本においても、陽明学の思想は浸透しているように思える。学問を究めた人間よりも、どのように生きたか、生きているかで人間の価値が判断される。

目につく本があれば陽明学についても読んでみたい。